Loading

NEWS&BLOGお知らせ&ブログ

2018.09.08

ウェブサービスに学ぶ

ウェブサービスに学ぶ

人気のウェブサービスは
ほぼウェブ上でサービスが完結するように作られていて
新たなサービス構築に大いに参考になります。

Googleは検索の窓としての顔だけでなく
ビジネスユーザーに対するサポートがとてもよく整備されていて
統合アプリG-suiteに関する問い合わせへの親切な対応が素晴らしいです。
Dropboxなども管理者向けへのfaqが充実していてとても参考になります。
使う人の側に立ってサービスを構築していることが感じ取れます。

日本製のクラウド型業務支援サービスは
仕様が実にきめ細かく
例えば自社で使っている勤怠管理サービスや営業管理サービスなどは
業務で使っているからこその細やかな仕様と
継続的な使い勝手の改善にとても感心させられます。

実際にそのサービスを使っている人にとっては
自分の仕事が楽になり、やりやすくなることが一番です。
実際に使う機能の使いやすさ、柔軟性が重視され
ユーザーの声をどんどん機能に反映していることがわかります。

ユーザーから見たアマゾンの使い勝手は今更言うまでもありませんが
使っていて、いつもすごいなと思うのは
変な売り文句やしつこい宣伝など一切なく
ただただ顧客視点でサービス向上に心血を注いでいると感じられること。

 

 

どんな業務であっても
リアルサービスを今後どんどんオンライン化していくべきですが
いつもネットで目にするメジャーなサービスが
その良いお手本となっているのです。

英国政府のデジタルデザイン7ヶ条の中に
「ウェブサイトを作るのではない。ウェブサービスを作るのだ。」
という印象的な項目がありましたが、まさしくこれを言っています。

全ての企業がIT化していかなければならないと言われる昨今。
オンライン予約を早くから整備してきた全日空のことを
「航空機を持っているIT企業」とまで書いている記事を見ましたが
そのくらいITを前面に出していく時代になっているのです。

昔なら無理だと思われていたような取引が
全てウェブ上で完結させてしまうことが当たり前になっており
その流れに乗らないことは
今後、多くの顧客を手放してしまうことにもなりかねません。

ITは、武装というよりも
もう、いよいよ酸素ボンベに近い
生命維持装置であるのかもしれません。

この記事を書いた人

代表井上浩一郎

1964年福岡生まれ。鹿児島市在住。伊佐市出身。国土交通省航空保安大学校卒業。航空局管制技術官を辞め、営業職を経験しながら起業の道を模索。顧客向け会報誌を担当したことがきっかけでメディア作りにハマり、その後情報誌出版で創業。犬2頭とのランニングが日課。趣味として国際政治や戦略論を勉強中。

代表ブログ” その他の記事

Page Top