
今日は月一で参加している異業種参加の勉強会でした。
この会には10年以上参加させてもらってます。
毎月テーマは変わりますが、今月は「顧客」や「人材育成」に関してでした。
特に心に留まったキーワードは「仕事と労働の違い」というどなたかの言葉。
関連するいろんな意見を聞くことができました。
最終的な自分の理解としては
どんな仕事にも「顧客」があり「人材教育」があるが、
「顧客への向き合い方」や「人材育成」にはトップの姿勢が現れるということ。
「労働」ではなく「仕事」として捉えられるのは
対象への(大きな)「愛」がそこに存在しているということ。
顧客満足にも業績にも仕事への思いがはっきり現れるということです。
提供する価値を絶やさず、高め続けていくこと。
仕事を継承していくというのはそういうことなのですよね。
先輩方の言葉、若手の方の考え、
飾らない言葉で話される体験を聞いて
今月も自分の立ち位置を確かめることができました。
仕事観 ー 人生観 ー 世界観 を養っていかないと
「顧客」も「人材教育」もぼんやりしたものになってしまう。
どれも繋がっているから勉強はやめられないわけです。
今月も貴重な知見を得ることができました。
それにしても、自分に任されている司会進行
仕切りがもう少し上手にできるといいんだけどなあ・・(苦笑)。